FM桐生ちーちゃん、ありがとうございました。楽しかったです!
投稿者: 日本を旅するファイナンシャルプランナー
ソニー生命時代約3000世帯以上のご家庭のライフプランニングを実施。その後、営業所長、海外(フィリピン)赴任、本社教育部を経験。海外赴任時に現地の人達と触れ合う中で、お金がなくても常に幸せを感じ“今”を生きているフィリピン人と、ある程度お金があってもいつか幸せになりたいと“未来”に不安を感じ“今”を生きていない日本人の違いに衝撃を受ける。自分が自分らしく生きるために“今”何をすべきか。日本各地をキャンピングトレーラーで周りながら、お金の小学校移動教室分校の講師(NomadFP)として活躍中。
伊勢崎市倫理法人会
無事、終了致しました。会長の赤石祐司さん、MS委員長の宮下けい子さんをはじめ、多くのスタッフの方々に本当によくして頂きとても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
【30代~50代向け】「お金の小学校」in 桐生&館林&高崎
自動車保険3つのステップ
自動車保険の更新時期を迎え、少しでも保険料を下げたいと思っても何を削ったら良いのか迷うのではないでしょうか。人身傷害と搭乗者傷害の違い。更には自転車に乗っていた時の補償など、よく分からず曖昧な部分が多いのではないかと思います。今回は自動車保険を考えるときに大切な3つのステップについて説明いたします。
FMさつませんだい生放送
FMさつませんだい出演
NISAやiDeCoでお金を増やすのと変額保険でお金を増やすのとの違い
テレビや家電を買おうと思ったとき、家電量販店で買うのか、ネットで買うのか迷われた事あるのではないでしょうか?同じ商品を購入するとしても購入後のアフターサービスを考えるのか、そもそもより安く買えるネットで買うのか。人それぞれだと思います。
教育資金や老後資金の積立も同じです。銀行の定期預金ではなかなか増えない為、何か投資をしようとした場合、証券会社を通してNISAで日経平均やS&P500に連動する金融商品を購入するのと、生命保険会社を通して同じような金融商品の変額保険を購入するのではそのメリットが違ってきます。今回はその違いについてご説明します。